スポンサーサイト
今日は、月一パン
です。
付き始めにベーグルを作ったのは、先月分なので、今日のパンが、11月分です。
今月のパン
は、“ナッツロール”です。
本当は、ピーカンナッツやアーモンドとクルミを入れるのですが、全てクルミで作ってしまいました
。なので、“ナッツロール”と言うよりは、“クルミパン”ですね。
それと、今日のパンには、ライ麦が入っています。ライ麦は、グルテン膜を形成せず、水分の吸収が良いので、こね易いです。だけど、沢山入れすぎると、ドロドロ状態になるので、こねている時に、生地が指にくっついて、かなり、やり難いです。ドイツパンには、ライ麦が多く含まれるパンが多いです。

ライ麦を買ってしまったので、使い切らないとね~。
教室で習ったパンを作るのは、楽だね。材料の分量とか、醗酵時間とか、色々調べないで済むから。

付き始めにベーグルを作ったのは、先月分なので、今日のパンが、11月分です。
今月のパン

本当は、ピーカンナッツやアーモンドとクルミを入れるのですが、全てクルミで作ってしまいました

それと、今日のパンには、ライ麦が入っています。ライ麦は、グルテン膜を形成せず、水分の吸収が良いので、こね易いです。だけど、沢山入れすぎると、ドロドロ状態になるので、こねている時に、生地が指にくっついて、かなり、やり難いです。ドイツパンには、ライ麦が多く含まれるパンが多いです。

ライ麦を買ってしまったので、使い切らないとね~。
教室で習ったパンを作るのは、楽だね。材料の分量とか、醗酵時間とか、色々調べないで済むから。
| ホーム |